保証会社とは?勘違いの多い紛らわしい用語の解説

宅建士が解説する不動産用語の基礎知識

現在賃貸契約の際にほとんどの物件で必要になっているのが多い保証会社。

その保証会社に関してなのですが、「保証」と付くので保証人と紛らわしいので解説します。

保証会社は保証人の代わり?

最も多い勘違いは、保証会社が保証人の代わりと思っている方が多いです。

厳密に言いますと間違いです。

確かに保証会社を付けると保証人が不要になる物件も存在するのですが、契約内容にも差がありますが正確には別の制度になります。

保証会社利用の契約

保証会社も何社もあるので契約内容も様々です。

初期費用で支払う保証料も色々ですが、最初安い保証会社は毎月費用が必要だったり更新料が必要だったりします。

基本的に管理会社指定の保証会社を利用するのが一般的で、複数の取り扱いのある管理会社もありますが原則自分で選択はできません。

※一部A社で否決したからB社で再審査・・などの融通が可能な場合もあります。

全く保証人不要の場合もありますが、一概に保証会社を利用すると保証人が要らないのは誤りです。

いくつか例を出すと以下のケースがあります。

保証会社のみでの契約

保証会社を利用し、保証人はなし。

緊急連絡先のみ登録いただく契約で、保証人は付けたくても付けることができません。

一見楽そうですが「保証人を付けて再審査」などの融通は全くできません。

否決された場合の救済措置は無いのです。

保証会社利用、更に保証人も必要

保証会社を利用して、更に保証人が必要な物件もあります。

両方必要な決まりなのですが、どうしても保証人が見つからない場合事情を説明して交渉ができたケースもあります。

ただ基本的には両方必要なので「保証会社利用するのに保証人が必要なのは納得いかない」場合、その物件は選ばないでください。

保証会社が保証人を要求

保証会社が保証人を要求してくることもあります。

この場合、保証人を付けないと保証会社の審査が通りません。

学生さんなど収入の無い方は必要になる事が多いですし、その他の理由で保証会社が依頼してくることもあります。

面倒と思う方も居るかもしれませんが、審査が否決した場合の救済措置になる事もあります。

保証会社について

「保証会社をつけるのに何で保証人も必要なのか」についてですが、そもそも保証会社について誤った認識が広がっているからです。

大きな勘違い

最も大きな勘違いは、保証会社が代わりに家賃を払ってくれると思っている方が居ます。

滞納した家賃を保証会社が一旦立て替えるケースはありますが、その後立て替えた家賃は保証会社から請求が来ます。

つまり入居者の方視点から見ると、請求してくる相手が家主から保証会社に変わるだけです。

滞納した家賃の支払い義務がなくなる訳ではないのです。

保証会社の保証範囲

保証会社が保証する範囲には制限があります。

契約プランも様々ですが、全てをカバーしている訳ではないのです。

保証会社にも入居審査はある

保証会社は誰でも保証している訳ではなく、入居審査があり通らない可能性もあります。

また、契約者のみで審査が通らない場合、保証会社が保証人を要求してくる場合もあります。

逆に大家さんがOKでも保証会社が通らなければ入居できないケースもありえます。

保証会社も複数存在する

先にも書きましたが保証会社も複数あり、当社が関係している保証会社だけでも5社以上有ります。

そして当社に限らず、全ての不動産業者が扱う物件の90%以上が保証会社が必要です。

それぞれ契約内容や審査条件、そして費用など異なりますので、契約前に条件など確認してください。

そして契約内容が納得できなければ、その物件は諦めてください。

保証会社は物件(管理会社)により決まっていますので、保証会社Aは条件が合わないから保証会社Bにして欲しいなどの交渉はほぼ不可能です。

保証会社Aが否決したから保証会社Bで再審査する・・などのケースはあり得ますが、あくまで管理会社の好意の救済措置です。

逆に「保証会社Aで契約したいので、保証会社Aを利用する物件に絞って紹介して欲しい」等のご希望は可能です。

不動産業者の本音・・

現場の本音としては審査や契約が楽なのに越した事はないです。

更にご契約いただかないとそもそも売り上げにならないので、何とかして審査は通過していただきたいのです。

ただ何でもかんでも契約していると、後々のトラブルの要因になりかねません。

極端な例だと反社会的勢力や特殊詐欺関連、違法営業店舗など様々な要因が増えているのも事実です。

知らない間に犯罪はすぐ近くまで迫っており津山においても例外ではないので、売上目当てで無理な入居をさせない為の業界の自主規制の役割も兼ねているのです。

一部の為に全体が面倒を被っていると考えると納得しにくいですが、それでもルールは必要なのです。

タイトルとURLをコピーしました